« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月29日 (火)

お惣菜パン3種♪

429

今日のランチにお惣菜パンを作りました

生地はいつも作っているシンプルな配合の生地。

発酵中に冷蔵庫の中を探してハム、ベーコン、玉ねぎ、ツナ缶のフィリングを準備しました。

429_2 ツナと玉ねぎみじん切りをマヨネーズで和えてカップの中に、ベーコンと荒挽き黒胡椒をクルクル巻いて切り込みを入れピザチーズを乗せたベーコンフィセル、ハムマヨの成型で上に玉ねぎスライスを乗せたもの3種類8個のパンができました

どのパンもカリメロも(小鉄も)大好き生地もフワフワ~

焼きたてパンをすごい勢いで3つ食べてカリメロはサッカーに行きました

小鉄もさっきお散歩に行ったので今はぐっすりお昼寝中429_3

私は夜友人たちと銀座で飲み会なので今日はバラバラに過ごす休日です

天気もいいし夕飯作ったらちょっと早めに出掛けて銀座を満喫してこようかな

みなさんも楽しい休日をお過ごし下さい~

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

ハムコーン入り・イングリッシュマフィン♪

426

今日は朝小鉄の泣き声で早く目が覚めてしまった

どうせ早起きしたなら(と言っても6時だけど)パンを作りました。

今日は朝マックをイメージしてイングリッシュマフィン中には粒々のコーンミール(とうもろこしの粉)とそのままでもおいしく食べれるように本物のコーンとハムを入れて見ました。

私はマフィンを作るセルクル型を持っていないので牛乳パックを使って手作り426_2してます

牛乳パックを2.5cmの幅でどんどん切っていってつなぎ目はホッチキスで留めながら30㎝の長さに切り輪っかにします。周りに同じく細長く切ったクッキングシートを巻くと直径9cmくらいの型の出来上がり3~4回繰り返し使えるし、汚くなったら惜しみなく捨てれます。 この間暇だったときに型を作ってからイングリッシュマフィンを作りたくてうずうずしてたのです

426_3 この中に丸めなおして周りにぐるりとコーンミールをつけた生地を中に入れ上にクッキングシートと天板を乗せて二次発酵。天板が2枚なかったら耐熱皿でもOK!426_4

すると型の大きさに発酵し二次発酵後はこうなります。

426_5マフィンは天板を乗せたまま、焼きます。200℃15分くらい。

焼きあがり

型からするりと外れます。426_6

 この型のもう一つ、えらいところはフライパンに乗せてその中に卵を落として目玉焼きを作ると・・・

マフィンにぴったりサイズの目玉焼きが作れます426_7

レタスととろけるチーズと一緒にサンドして朝ご飯でいただきましたパン生地にすでに入っているハムとコーンもいい味のアクセントになっています。

GW皆様はどこかへでかけるのでしょうか?私は特に遠出する予定はないので近場をうろつきたいと思いマス楽しい休日をお過ごしください

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年4月24日 (木)

ミニピザ♪

424

今日の一人ランチで作ったピザ。150gを4分割なのでちっちゃいピザです

今回は強力粉で作ったのでふっくらした食感。本当はパリッとした薄焼きのピザの方が好きだけどなかなかお店のようにパリッとさせるのは難しいので家ではいつもこんなふっくらピザなのです424_2(腹持ちよし

具材は冷蔵庫にあるものでトマトとモッツァレラチーズ、ウインナーとオニオンにピザチーズの2種類。ちょっと具は寂しいけどやっぱり焼きたてはおいしい~

今日はお天気が悪いのでヨガもキャンセルして(怠け者です)小鉄と家でのんびり過ごします

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

五穀パンと今日のランチ♪

422_7

今日は我が家にお友達が遊びに来てくれました。

本当はホシノ酵母で五穀入りのパンを作りたかったのだけど昨日おこした酵母が間に合わず朝、急きょイーストを使って五穀入りのパンを作りました

使ったのはママの手作りパン屋さんで注文した「そのまま食べれる香ばし五穀」。ご飯にもそのまま混ぜて使えるけどパンに混ぜてもおいしいのです。これは本当に便利で大活躍最近作ったパンの中ではいちばんのお気に入りです

422_2

お料理はいつもとあまり変わり映えないのだけどお豆のマリネやかぼちゃの豆乳スープなど。あとキッシュを作りました。作り方教えてって言われてたので載せちゃ422_3います

私がいつも作るキッシュの卵液は卵2個に生クリーム1カップ、塩が小さじ1/2にコショウ少々です。塩味が効いてないと味がぼやけるのでしっかり効かせます中身は何でもいいのだけど今日は茹でたブロッコリーとバターでソテーした鮭。 グリュイエルチーズ50g位を(なければ粉チーズでも)すりおろして具材の上にかけて卵液を注いだあと、200℃のオーブンで30分く422_4らい焼きます。

いい焼き色がついて竹串をさして中身がついてこなければ出来上がり時間があるときはパイの皮も作るけど時間がない時は皮なしでも冷凍のパイシートでもおいしいのです

 

422_5

 

 デザートはいちごのムースを作っておきました。それと友達がお土産で買って来てくれたOGGIのチョコレートケーキ。すごーく濃厚でとろける食感。おいしかった~生クリームもほんとはムースに添えようと思ってたのだけどビターなチョコレートケーキの方が合ったみたい。

422_6 小鉄も一瞬吠えたもののその後は二人に遊んでもらって超ご機嫌デレ~としてたけどさすがに疲れたのか今はぐっすり寝てます

楽しかった休日。たくさんおしゃべりして笑ってリフレッシュできました

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

ホシノ酵母でいろいろパンと白パンレシピ♪

418

昨日は月一で通っているホシノ酵母のパン教室へ。

一つの生地で甘いパンからお惣菜パンまでいろーんなパンを作りました

かのこ豆、カスタードとりんご煮、ブルーベリークリームチーズ、ウインナー、キャベツサラダ、ピロシキの6種類。作ったパンはすべてちょっとずつ試食。残りは1個ずつお持ち帰り。そして自分がこねた生地はビニール袋に入れて持ち帰り冷蔵発酵させて翌日か翌翌日に分割から始めるのです

家では6種類も用意できないので、私が作ったのはウインナーとツナ、そしておいしかったカスタードとりんご煮です。

418_2 りんご煮は紅玉やふじなどの固めのりんご300g(約1個)をくし型切りに切ってお砂糖20g~30g(りんごの甘さによって)レモン汁大さじ1をお鍋に入れ火にかけます。皮がしわしわになってきたら出来上がり。これもこの間のいちごと同様カスタードの甘さとちょうど良く合うのですヨーグルトと混ぜて食べてもおいしいです。りんごっぽく見えるようにプリッツを上に刺してあるのわかりますか??

上の写真以外にもたくさんパンがあるのでこの週末で片付けたいと思います

そして遅くなりましたがこの間の豆乳白パンのレシピです

<材料>

強力粉(私は春よ恋を使ってます)200g、イースト小さじ1、お砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、バター20g、豆乳(牛乳でも大丈夫)80cc,水70cc、上新粉(なければ強力粉)大さじ2

まず、ボールにバターと上新粉以外の材料を入れ仕込み水の豆乳と水合わせて150ccを投入(だじゃれではありません)よく混ぜ、粉っぽさがなくなったら台の上へ。季節によって固いようだったらお水を小さじ1~足してください。

413バターをなじなせながら、生地の表面が滑らかになるまでこねます。

一次発酵は30℃くらいで40分からみて生地の大きさが2倍にな413_2るまで待ちます。今の時期だと室温でも1時間くらいで完了します。

8分割、ベンチタイム。

成型・生地を丸めなおし上新粉をまわりにつけます。菜ばしにも上新粉を軽くつけ真ん中にくぼみをつけ、そのまま素早く動かしてしっかり跡をつけます(2cm位)。写413_3真くらいしっかりつけないと、ただの丸パンになってしまいます413_7

  413_8

413_11  二次発酵。30℃位の場所で30分くらいして生地がふっくらし、まんなかのくぼみがくっつく感じになったらok!413_10 上新粉が余ってったら上から茶こしで振っちゃいましょう。

 

 焼成・190℃で15分くらい。

413_12 色をあまりつけたくないので半分くらいの時間でアルミをかぶせます。パンの底の方にうっすら焼き色がついてたら焼き上がりです

P1090868_3フワフワのパンを作るコツは発酵をしっかり取ること!ここで急いでしまうと柔らかいパンはできません気長に待ちましょう

今週は雨が多かったけど今日は久しぶりにいいお天気これから3日ぶりのお散歩に行ってきますみなさんも楽しい週末をお過ごしください~

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

チョコレートのパン♪

417

今週は仕事や友達との約束で忙しくなかなかうちでパンが焼けそうになかったのですが・・・今日無理やり作って見ました

朝8時頃ヨーグルト酵母を使ってココア入りの生地をこね、そのまま仕事へ。帰ってきてから18時頃、分割から始めました今日はそんなに暑くなかったので過発酵にもならずちょうど良い感じでした。こんなとき天然酵母は便利です

最近お疲れ気味のせいかチョコレート依存症常備してあるチョコを中P1090913に包んだものとチョコチップとくるみを巻き込んだもの、2種類の成型をしてみました

生地がココア味でちょっと苦め、チョコもビターなので想像よりぜんぜん甘くありません。熱々だとチョコがとろけておいし

火傷しないようにフーフーしながら食べました

やっぱりパン作りは癒されるな~、小鉄には負けるけど

417_3

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

豆乳白パン♪

413

今日は一日天気も悪かったので外出せず家の中でゴロゴロしてました

家に食材もあまりなかったのでシンプルな白パンを作りました。仕込み水は以前に豆乳だけで作ったら生地が締まりすぎてしまったので、今日は水と豆乳半々にして見ました

イメージはそう『ハイジの白パン』です

413_4成型はかなりしっかり菜ばしでくぼみをつけないとただの丸パンになってしまいます。焼き色をあまりつけたくないので表面に成型時小麦粉をつけながらやったり、焼成時間の途中、アルミをかぶせて焼くなどちょっと工夫ありです413_2

おかげで色白のフワッフワ~のパンに仕上がりました

このパンほんとに柔らかくて材料がシンプルなので豆乳の甘みもかすかにわかります。 もちろん牛乳でもOKです

近所のパンやさんでは「赤ちゃんのお尻」というネーミングで売ってました(笑)確かにね~、似てるかも

焼きたてをカリメロは半分に割ってマーガリンを塗って食べてました。

そしておやつにアレンジした413_3パンです。

カスタードパウダーでカスタードを作っていちごをのせただけなんだけどかわいく仕上がりました

すごくおいしかったので今週、お休みの日にレシピ載せますね良かったら作って見てください

今日は私がパンを作ってたら横で夫が夕飯のカレーを大量に作ってくれましたおかげで楽チンだったな~

カリメロが作るカレーってなんか具材がゴロゴロしてて、お母さんが作ってくれるカレーみたいでおいしいんだよな~おいしかったらお代わりしちゃおう~(笑)

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

コーヒーナッツマフィン♪

412

今日のおやつに作ったマフィンです

薄力粉、バター、お砂糖など材料は普通のマフィンと変わらないけどヨーグルト酵母で作ってます。4時間くらい発酵させてから焼いたのだけど、大きさも変わ412_2らず、味も正直あまり期待してなかったのだけど・・・これがおいしかったのです

外側はカリッとしてて中はしっとり。私は コーヒー大好きなのでコーヒーの苦味で甘すぎず私も好みの味でしたナッツのカリカリの食感も良かったです。

作り方も混ぜるだけだし、これもまたいろんな味でアレンジしたいな

412_3 昨年、亡くなったカリメロの実家の愛犬・平助の木を植えてから1年たち今年もきれいに白い花が咲きました~

冬に植えていてたビオラも今は満開。お庭がいろんな色の花でにぎやかです。

412_4

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

黒ごまミニイギリスパン♪

0408

大雨だった昨日作ったパン

ヨーグルト酵母で、寒かったせいかここ最近の中では発酵に時間がかかり8時間ほどかかって出来上がったのは夜の12時途中眠かったな~

今日はいつものミニイギリスパンに黒ゴマを混ぜ込んでみました。200gの粉で6分割。ミニ食パン型3つ0408_2分です。今日もつやつやの美人に仕上がりました

ごまのパンって噛めば噛むほどジワ~っとごまの味がしてきておいしいですよね

夜中にパンを割った断面の写真を撮っていたらカリメロがこのままかぶりつきたいって言ってました最近メタボ気味のカリメロ君(笑)ちょっと食事も気をつけなきゃな~

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

スティックチーズケーキ♪

20080407

今日は関東地方、朝から大雨と強風で、友達がうちに遊びに来る約束を延期にしました今日は一日止まない様なので、家の中で小鉄とのんびりダラダラ過ごしました

Photo 暇なので急きょ作ったチーズケーキレシピは黒川ゆうこさんの『ちっちゃなスティックケーキのレシピブック』です

私がヨーグルト酵母のパンを作るようになったきっかけの愛読書・佐原文枝さんの『自家製酵母のパンとお菓子の本』についていたはがきにいろんな感想を熱く書いて送ったら出版社の方からプレゼントとしていただいたのです

お家にクリームチーズがあれば簡単に出来るレシピ。味も濃厚でおいしいです

ほんとは15センチの角型で作るのだけどなかったので丸型で焼いて端っこをカットしました20080407_2

スティック状に切ると食べやすいし何よりかわいいですね。 ちょっと本の真似してラッピングして見ましたこれならお土産にもいいな。

作って見たいレシピがいっぱいあったので、これから作るの楽しみです

P1090437 散歩に行けない小鉄はぬいぐるみと戯れています

チーズケーキの端っこをおやつにしながら暇ついでにパンも焼き中出来上がりは後日・・・

  こんな風に家でのんびり過ごせると雨の日も悪くないものですね。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年4月 7日 (月)

サンドイッチバスケット♪

Photo

昨日は我が家の近所の公園でお花見をしました

Photo_2 朝まん丸のライ麦パンを焼いて中をくりぬきその中にサンドイッチを詰めてみました

ほんとは前日に焼いておいた方が中身が切りやすいのだけど当日朝作ったのでパンが柔らかくちょっと中身はボロボロ・・・あまり良く見ないでくださいませ

一応卵サラダとハムレタス、ツナサラダを挟んで蓋をして持って行きましたPhoto_3

朝から友達にも手伝ってもらってお弁当作りおにぎり、から揚げ、つくね、卵焼きなど盛りだくさん。でもお弁当作りもみんなでやると早いし楽しかったな

おにぎりは五穀米に梅干、明太子、肉巻きお結びの3種類。たーくさん作ったけどあっという間にほぼ完売完全に花より団子です

Photo_4

 公園の桜はちょうど満開を少し通り過ぎてすごい桜吹雪。みんな頭やお弁当に桜の花びらをくっつけながらずっと食べたり飲んだりワイワイ楽しみました

食後はちょっと運動。大の大人6人でかなり本気モードのキャッチボールとフリスビーをしてきました。

今日朝起きたら左肩と左腕が(サウスポーなので)ズキズキ次の日筋肉痛が来た事を喜ぶあたりが若くない証拠でしょう(笑)

皆さんも週末はお花見を楽しみましたか?今年は本当に桜がきれいで長く楽しめた気がします。春はポカポカ陽気で気持ちが良いですね

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

ミニ焼きカレーパン♪

44

今日はミニサイズのカレーパン。揚げるのはちょっと面倒なのでいつものごとく焼きカレーパンです。44_3

写真だとわかりづらいけど150gの生地量で9分割。かなり小さめです。丸いのと細長いの。細長い方はチーズ入りです 焼成前にパン粉にスプレーの油をシュッと吹きかけると焼きでもカリッと、しかも揚げているよりヘルシーに仕上がります220℃で大体10分くらいで焼きあがり

44_4 焼きたてはチーズがとろりと出てきておいしい~

たまりません

昨日は夜桜見ながら、ちょっと飲みすぎ、食べすぎました

これからホットヨガに行ってばん回してきます

それでは皆さんも楽しい週末をお過ごしください

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)

ポモドーロ・オリーブ♪

Photo

昨日作ったヨーグルト酵母のパンです。

仕込み水にお水ではなくてトマト缶。そしてブラックオリーブを細かく刻んだものを混ぜ込んであります。今回は200グラムの生地を成型の時に半分に分けて片方は細長く伸ばして二次発酵なしですぐに焼成しカリカリのグリッシーニに。もう片方はしっかり二次発酵を取ってフワフワ~のミニパンを6個作りました

イタリアンなパンなので横半分にスライスしモッツァレラチーズを挟んでちょっとトーストして食べるとおいしいのですPhoto_2

今日はモッツァレラがなかったので普通のピザチーズをはさんで朝食で頂きました。

グリッシーニはオリーブの塩味がきいてるのでそのままポリポリおいしく食べられます

オリーブも大人になってから知った食材だけど(というより私が子供の頃は我が家でオリーブなんて食卓に出たことなかったなぁ)そのままワインなどのおつまみに食べることも出来るけど私は刻んでパンに混ぜ込むのがいちばん気に入ってる食べ方です。この間の『シニフィアン・シニフィエ』で買って帰ったオリーブ入りのバケッドも本当においしかったな42(もちろん私の作ったパンと比較する対象ではありませんが

今日は仕事から帰ってすぐにお散歩へ。

相変わらず桜がきれいです 立ち止まっては上を眺める私をぐいぐい引っ張って走るのに夢中な小鉄。

小鉄にとって2度目の春だけどあまり桜には興味はないみたい(笑)

さぁ明日は夜桜見物に行ってきま~す

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

桜蒸しぱん♪

41

続きです

今日はいつもの蒸しぱんにこの時期ならではのアレンジしてみました♪

薄力粉にちょっと食紅を混ぜてほんのりピンクに・・・したつもりだけど卵の黄色と混ざってしまって色は微妙です水分はヨーグルトなのでしっとり甘さ控えめの優しい味でP1090449

いつもはプレーンの生地にさつまいもを混ぜるのが好きだけど今日は白い甘納豆を混ぜて桜の花の塩漬けを乗せてお花見に持って行くのにぴったりな蒸しぱんが出来ました所要時間は30分。

これを持って小鉄のお散歩に行って川沿いを歩きながら一人ベンチで食べてきました桜が満開できれいです

Photo 日曜の野球は・・・予想通り途中雨が降ってきて応援していた巨人も負けてるしおまけに寒かったので7回に入ったところで帰ってきちゃいました

でも野球場の雰囲気は満喫できて、楽しかったです。今度は晴れている夏のナイターに来たいなPhoto_2

 

うちに帰ったら小鉄が大歓迎 してむかえてくれました。バッドは小鉄の遊び物に・・・

皆さんもお花見は楽しめましたか?

私もまだまだお花見楽しみです

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ←ランキング参加中です

ポチッと押していただけると嬉しいです

皆さんのクリックを励みにがんばります

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »